サービス内容オンラインサービス(機能安全)

オンラインサービスのご紹介(機能安全)

SGSジャパンでは車載向け機能安全規格、ISO26262やサイバーセキュリティ規格ISO/SAE DIS 21434に関する各種トレーニングや技術支援ワークショップをオンラインでも提供しております。

自宅からトレーニングを受講することも、在宅勤務の皆様がWEB上で集合して技術支援を受けることも可能です。ぜひ便利な本サービスのご活用もご検討ください。

サービス


トレーニング

この度、トレーニング体系をリニューアルいたしました。

◆ご自身のレベルに合わせてコンテンツをご選択いただくことが可能です。
 各コンテンツには以下のマークでレベルが表示されています。

機能安全って、セキュリティって何?対象は誰?何を対応しなければいけないの?
規格内容はひと通り把握したけれど、実務でどうやっていけばいいの?
自信を持ってエキスパートジャッジするには? やや不適合の例外を
条件付き合格とするには何が必要?
他の規格、顧客、サプライヤとの関係を考慮してベターな対応方法とは?
各種ステークホルダとの付き合い方とは?


◆ご予算別にトレーニングを用意しておりますので、
 ご状況に合わせて機能安全を学習いただくことが可能です。



公開/オンサイトトレーニング
② E-learning トレーニング
 □車載向けアジャイル開発
 ▶導入編コラム
 ▶Agile SPICE Vol.1 「日本語訳 解説コラム」
 ▶Agile SPICE Vol.2 「Agile開発導入の手引き」
③ 無料チャンネル(こちらから



各種セミナー(無償/有償)

SGSジャパンでは車載向け機能安全やサイバーセキュリティに関する情報提供セミナーを月1回のペースで開催していく予定です。
■2020年4月:「機能安全と関連規格を考慮したプロジェクトマネージメントセミナー」(無償)
※終了しました。(申込人数:211名)
■2020年5月:「機能安全とサイバーセキュリティー、基礎から最新動向まで」(無償)
※終了しました。
■2020年6月:「機能安全を実現するVDA FMEAオンラインセミナー」
※終了しました。
■2020年7月:「半導体機能安全セミナー」
※終了しました。
■2020年10月:「半導体の機能安全とサイバーセキュリティの半日無償WEBセミナー(10/12)」
※終了しました。
■2020年11月:「車載サイバーセキュリティの最新動向とトレーサビリティツール活用半日WEBセミナー(11/11)」
※終了しました。



テクニカルソリューション(WEBワークショップ)

SGSジャパンでは、WEB上での技術支援ワークショップを国内外のお客様にご提供しております。WEBワークショップは1時間単位からご利用可能となりますので、車載向け製品開発に関するちょっとしたご質問、お困りごとに対して単発でのご利用も可能です。

<実績>
A社:プロセス改善&プロジェクト適用支援ワークショップ(月2回)
B社:プロセス構築支援ワークショップ(月2回実施)
C社:ISO26262トレーニング SGS-TUEV認定AFSPトレーニング(4日間)
D社:プロセス構築支援ワークショップ(月3回/中国企業)
E社:FMEA安全分析ワークショップ(不定期)
F社:成果物案レビューワークショップ(月2回)

※お客様のWEB会議システムでも、SGSのシステムでも対応可能です。
(弊社システム:ZOOM, Microsoft teams, Skype)
※事前にWEBで当日のワークショップ内容をご相談させていただきます。
※オフサイト(自社)業務発生の場合は、別途お見積りいたします。

※お問合せ先:E&E 機能安全
TEL:050-3773-4508
E-mail:jp.fsafety@sgs.com

SGSジャパンを採用するメリット

SGSは、機能安全分野での長年にわたる活動において、市場のリードユーザーである多くの国内外の自動車メーカー、大手サプライヤー様を支援させていただき、相場観形成に寄与してまいりました。また弊社のエンジニアは、自動車メーカーや大手電機メーカーにて、実プロジェクトでのISO26262規格適用経験してきた者で構成されていますので、お客様の目線にたった技術支援をご提供することが可能です。



お問い合わせ先:SGSジャパン株式会社
コンシューマー&リテールサービス
機能安全/製品安全/EMC
TEL:
FAX:
050-3773-4508
045-331-7644
お問い合わせフォーム
ホーム > サービス内容 > オンラインサービス(機能安全)